働きやすい環境を整えるために導入している福利厚生制度や、仕事と育児の両立を目指す制度を紹介します。
女性活躍推進
女性社員の登用状況 |
2023年にはプロパー社員初の女性役員が誕生しました また女性管理職は現在3名活躍しています |
---|
女性管理職の登用目標 |
女性管理職比率15%以上を目指して取組みを継続しています(2024年度:8%) |
---|
女性のキャリア支援 |
公正な評価に基づき女性の管理職登用を実施、また育児関連諸制度の更なる充実を図っています |
---|
ワークライフバランス(仕事と育児の両立)
育児休業 |
2歳の誕生日まで休業可能です(法定では1歳)2024年度は男女ともに取得率は100%となっています |
---|
子の看護等休暇 |
子1人あたり年間5日間、小学校3年修了時まで子の傷病看護や学校行事を理由とした休暇が有給にて取得可能です(法定では無給) |
---|
育児短時間勤務 |
子が小学校3年修了時まで、復職後に仕事と育児の両立のために勤務時間を短縮して働くことができます(法定では3歳まで) |
---|
所定外労働の免除 または制限 |
小学校就学前の子を養育する職員は時間外労働の免除または制限(1か月24時間)を受けることが可能です |
---|
柔軟な働き方
在宅勤務 |
コロナ禍をきっかけとし当社でも在宅勤務環境が整い、システム部門・コーポレート部門で在宅勤務を導入しています 短縮された通勤時間を家庭に還元することも可能です |
---|
オフィスカジュアル |
気候変動への対応、役職員の働きやすさ向上を目的とし通年でオフィスカジュアルを導入しています |
---|
その他福利厚生
住宅補助制度 |
32歳までの独身社員を対象に借り上げ社宅による住宅補助制度を設けており実家の居住場所に関わらず希望者を対象としています(会社が最大7万円補助) |
---|
自己啓発支援制度 |
年間10万円を上限に資格取得やセミナー受講などの費用を100%支援します |
---|
余暇支援制度 |
年度5万円を上限とし旅行資金の補助金を支給します |
---|